はじめまして。
美容室専門の顧問として
会議のファシリテーションおよび
集客の講習を行なっている
サロン集客ヘルパーの阿部と申します。
詳しいプロフィールはこちら
最初に結論を申し上げますと、
セルフブランディング
=自分らしさ(自然体)
です。
目次
セルフブランディングをテーマにブログを書こうと思った経緯
顧問をさせて頂いている
美容室のオーナー様から、
「今度、うちに新入社員が入社するから、
セルフブランディングの講習
してもらえないかな?
なぜ、今の時代ブログやSNSが
必要なのか?
新入社員に教えてほしい」
というご相談を受けました。
まず、【美容師 セルフブランディング】と検索して調査
私が記事を拝見して、
なるほどなるほどと、
メモしたのが下記になります。
誰かのSNSをフォローするときはどんなアカウントをフォローしますか?そして実際にお金を払ってでも、そのインスタグラマーなどに会ってみたいと思いますか?
SNSを見るうえで、『興味ある』『面白そう』『活動がすごい』『共感できる』など、そういった感情が必ずあると思います。「セルフブランディング」とは、個人がSNSなどを通じてメディア化し、自身をプロモーションすることだと言われています。多くの人が、SNS上でこの「セルフブランディング」を行い、プロモーション活動を行っています。でも「セルフブランディング」をしようしても、なかなか結果につながらない人がたくさんいます。
引用元:https://relax-job.com/
more/60112
大事なのは『自分自身をいかによく見せたいか』ではなくて、『どういう情報が、読み手にとって嬉しいか・楽しいか』ということだと思うんです。
引用元:https://www.qjnavi.jp/special/
life_careerplan/air_kimura_sns/
セルフブランディングとは
記事を拝見して共感し
セルフブランディング
=自分らしさ(自然体)
だなと思いました。
改めて自分に置き換えてみると
セルフブランディング
=自分らしさ(自然体)
を言い換えると
↓↓↓↓↓↓
●●と言えば
阿部さんだよね
となります。
●●に入るのは、
自分で感じていることや、
相手から言われていること、
特に、相手目線が大切です。

あれ?
実は、約2年黒眼鏡に浮気しました。。
白メガネは、女性にモテないと聞き、
セルフブランディングを無視して、
黒眼鏡に。。
結果、黒眼鏡でもモテず。
これは、メガネの色の問題ではないと
実感して

白メガネに戻しました笑
何て私は2年間も
無駄にしてしまったのか。。。
あれだけ、
白メガネがトレードマークと
7年間伝え続けていたのにと、、
美容師さんのセルフブランディングとは
気を取り直しまして、
本日のテーマの経緯をもう一度おさらい
セルフブランディングを
テーマにブログを書こうと
思った経緯は、
顧問をさせて頂いている
美容室のオーナー様から、
「今度、うちに新入社員が入社するから、
セルフブランディングの講習
してもらえないかな?
なぜ、今の時代ブログやSNSが
必要なのか?
新入社員に教えてほしい」
というご相談を受けたからでした。
どちらの美容師を指名したい?
大前提として
外国人風カラーにしたいと
思っている20代の女性
が指名したいと思う美容師さんは、
どちらでしょうか?
A
全ての女性を綺麗にする
40代の美容師
B
外国人風カラーアドバイザー
年間2000名以上担当している
20代の美容師(カラーリスト)
いかがでしょうか?
10人中10人が、
Bを指名すると答えるのでは、
ないでしょうか?
今の時代ブログやSNSがなぜ必要なのか?
結論
お店ではなく、
自分のファンを作るため
個人を表現する場所として、
誰でも簡単に発信できるから
誰でも簡単に発信できる
というのは言い換えれば、
発信が埋もれてしまうということ
私は、独立する前まで、
3年間毎日ブログを投稿していました。
その時、確かにファンがいました。
フェイスブックの投稿も、
100人のいいねが頻繁についていました。
しかし、独立してから、
ブログの投稿をしなくなり、
フェイスブックのいいねは激減。。
発信をやめてしまった結果を
痛感しています。
私の体験談から言えることは、
発信はし続けなければ、
ファンは減ってしまう。
そして、時代の波に乗り遅れ、
やがて影響力もなくなり、
忘れられてしまうのです。
発信し続けるために大切なこと
結論
自分らしさとは何か?
自分の専門分野は何か?
自分が好きなことは何か?
相手にどう思ってもらい、
ファンになってもらうのか?
ということを、
真剣に考えて発信をやめないこと。
これが一番大切だと思います。
もちろんテクニックも大切
私が、
3年間毎日ブログを発信していた時、
どうしていたかと言いますと、
通勤途中の電車内で、
ひたすら携帯のメモ帳に、
ブログを書きためていました。
多い時では、
ストックが100記事あったことも
あります。
そして、
もう一つのテクニックは、
スケジュールを作ること。
現在執筆中の2冊目の共著の執筆スケジュール
まとめ
美容師さんの
セルフブランディング
=自分らしさ(自然体)
です。
自分らしさを表現する場として、
というツールがあります。
ツールを生かすも殺すも
自分らしく投稿し、
表現し続けることです。
最初は、
結果=ファン
がいないかもしれません。
私の経験では、
100記事投稿すると、
1人ファン=読者
がついてくれると実感しています。
ファンを作って
美容師ライフを
トコトン楽しみましょう♪
無料Ebook 美容室専門「会議改善マニュアル」 配付中
ダメ会議を脱出するためには、
何から始めればいいのでしょうか?
簡単3ステップで、誰でも今すぐ
始めることができる内容になっています。
◻︎会議の準備をしてこない
◻︎会議が報告だけになっている
◻︎スタッフが積極的に発言しない
◻︎会議で決まったことを行動しない
1つでも当てはまると感じた
美容室オーナー様、
是非ダウンロードしてください。
限定5社!顧問契約受付中
私が、顧問先様で行なっていることは、
大きく分けると3つです。
を行なっています。
現在、10社の顧問先様がございますが、
今年は、残り5社限定で受け付けております。
顧問契約にご興味がありましたら、
お気軽にご連絡ください。


最新記事 by サロン集客ヘルパー阿部弘康 (全て見る)
- 客単価が500円アップ!誰でも簡単にできる朝礼とは? - 2020年3月14日
- 新規集客数が2倍!?ホットペッパークーポン作成術 - 2020年3月4日
- 「あっ!この美容師指名しよ」と思われるための3つのポイント - 2020年2月7日